管理番号 | 新品 :20352644790 | メーカー | 211系0番台(国鉄仕様) | 発売日 | 2024-12-07 | 定価 | 21,131円 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
国鉄末期からJR初期に登場した近郊形ステンレス電車の代表格、211系をリニューアルいたします。211系は陳腐化が進んだ111113系の置き換えや輸送力増強用として登場した直流近郊形電車です。それまでの近郊形電車のアコモデーションを抜本的に見直した革新的な車両で、ステンレス車体にFRP製の前頭部を組み合わせて洗練された外観と、座り心地の良いバケットシートなどの採用によりサービス面も向上した、国鉄がJRへ移行する時期を象徴する車両です。グリーン車を2両組み込んだ10両基本編成と5両付属編成で、10両もしくは15両編成で運転されていました。※写真はイメージです動力付き10両セット5両付属編成セットは平成4年(1992)ごろに見られた田町電車区のサロ212(2階建)、サロ211(通常形)で組成されたN4編成N54編成を製品化特別企画品は昭和61年(1986)国鉄末期の田町電車区のサロ210211(通常形)で組成されたN1編成とN51編成を製品化車端部方向幕横の幕板部のビード橙帯がなく、列車無線アンテナの形台座がある形態を再現屋根上のベンチレータ?は別パーツで再現ステンレス車特有の質感の違いを再現パンタグラフはPS21を新規設定ヘッドライト/テールライトはケーシングの大きさが均等のタイプを再現。全先頭車ともヘッドライト/テールライト、前面表示点灯(消灯スイッチ付き)動力車はスロットレスモーター搭載、付属編成は併結運転を考慮してトラクションタイヤを非装備中間連結部には、ボディマウント式KATOカプラー密連形を標準装備。実感的な連結面とスムーズな走行を実現先頭連結部はKATOカプラー密連形(フックなし)を採用、電連パーツが付属前面表示は「普通」取付済。交換用に10両セット5両付属編成セット(JR仕様)は「快速アクティー」、特別企画品(国鉄仕様)は「東海道線」が付属メーカー:KATO(カトー)商品番号:10-1850スケール:Nゲージ |